A.1 基本場の維持について

$ t=0$における基本場$ (u,\,v,\,w,\,b)=(0,\,v_B(x),\,0,\,0)$を運動方程式に代入すると

$\displaystyle \frac{\partial u}{\partial t}$ $\displaystyle =$ $\displaystyle -\frac{\partial p}{\partial x}+f\,v_B(x)\,\sin \theta \,,$ (28)
$\displaystyle \frac{\partial v}{\partial t}$ $\displaystyle =$ $\displaystyle -\frac{\partial p}{\partial y} \,,$  
$\displaystyle \frac{\partial w}{\partial t}$ $\displaystyle =$ $\displaystyle -\frac{\partial p}{\partial z}-f\,v_B(x)\,\cos \theta \,.$ (29)

上式の右辺が全て0なら定常解。% latex2html id marker 10505
$ \protect{\displaystyle{\frac{\partial }{\partial z}\,(\ref{eq:b1})-\frac{\partial }{\partial x}\,(\ref{eq:b2})}}$より
$\displaystyle \frac{\partial \omega _2}{\partial t}=f\,\frac{\partial v_B}{\par...
...\cos \theta \neq 0 \,.\quad \left(\theta < \frac{\pi }{2}\,\mbox{のとき}\right)$ (30)

よって基本場は定常解にならない。

そこで、運動方程式を以下のように修正し、基本場のsin型シア流を維持する。

$\displaystyle \frac{\partial \mbox{\boldmath {$u$}}}{\partial t}+(\mbox{\boldma...
...{\boldmath {$b$}}+\nabla ^2(\mbox{\boldmath {$u$}}-\mbox{\boldmath {$u$}}_B)\,.$  

渦度方程式は次のようになる。

$\displaystyle \frac{\partial \mbox{\boldmath {$\omega $}}}{\partial t}=\nabla \...
...b$}})+\nabla ^2(\mbox{\boldmath {$\omega $}}-\mbox{\boldmath {$\omega $}}_B)\,.$  

修正項の成分を見ると

$\displaystyle \nabla \times ($$\displaystyle \mbox{\boldmath {$f$}}$$\displaystyle \times$$\displaystyle \mbox{\boldmath {$u$}}$\begin{displaymath}_B)=\left(
\begin{array}{c}
0 \\
-f\,\displaystyle{\frac{\partial v_B}{\partial x}}\,\cos \theta \\
0
\end{array}\right)\,.\end{displaymath}  

であり、(30)を打ち消して0にしているのが分かる。

Hathaway & Somerville(1987)[2]でも、ジェットを維持する強制として「ジェットに働くコリオリ力・粘性力と釣り合う応力」を与えており、これに対応する修正を行ったことになる。

ちなみに、Hathaway & Somerville(1987)[2]ではこの応力のソースは規定せず、「柱状対流、傾圧過程、2次元乱流カスケード、平均子午面循環によって生み出される」としている。

SAITO Naoaki
2009-07-09