E. 平衡状態の大気構造

3 次元灰色大気構造の太陽定数依存性と暴走温室状態 E.e. 相対湿度分布(対流圏) E.g. 温度分布・質量流線関数(上層)

f. 東西風分布(対流圏)

基本的にどの場合でも赤道域で東風, それ以外の領域では西風というパターン を示す. 実験 S1380 の場合では, 緯度 30 度の tex2html_wrap_inline7208 レベ ルで西風のジェットが張り出しているように見える部分がある. これは, 現実の地球における亜熱帯ジェットに対応するものであると考えられ るが, 鉛直フィルターをかけているためになまった形になっている. 太陽定数が増えるに従って, この亜熱帯ジェットに対応すべき張り出しは高い レベルに位置するようには見える(実験 S1200 の場合は tex2html_wrap_inline7210, 実験 S1570 の場合は tex2html_wrap_inline7212). しかし, この結果においてジェットの軸を同定することは難しく, これ以上の 議論は行なわないことにする.

figure1
図 1: 平衡状態における東西風(m/sec)分布.


E.f. 東西風分布(対流圏) 3 次元灰色大気構造の太陽定数依存性と暴走温室状態 E.e. 相対湿度分布(対流圏) E.g. 温度分布・質量流線関数(上層)