座談会「流体力学の基礎教育」

出席者紹介

講義の内容と方法

カリキュラム
並びに
数学との関わり

実験

数値
シミュレーション

将来

戻る出席者紹介進む

〔大橋〕:編集委員長をやらせていただいています中央大学の大橋でございます.
 本日は, どうもお忙しいところをお集まりいただきまして, ありがとうございます. きょうの座談会は 『ながれ』 の第 1 号と第 2 号で教育の問題を取り上げようということになりまして, その一環として座談会をぜひ行いたいということで決まりました.
 それで, 実は教育の問題は非常に根が深くて, 例えば, 中学校, 高校の基礎教育から始まって, 大学の教養課程というのが廃止された影響とか, 流体力学というものの大学での位置づけ. これは工学とか, 理学とか, 各分野において若干ニュアンスが違うかもしれませんけれども.
 ざっくばらんに先生方が感じられていることを, 長所も短所もいろいろあろうかと思いますけれども, お話をいただければというふうに考えております.


戻る進む