5. 考察 |
5.1 鉛直方向の運動方程式 解析では,クラウンの高さの変化から見積もられる鉛直方向の加速度は,上昇時と下降時で大きく異なっていることがわかった.このことを簡略化したモデルを用いて検証する. 図10のように,クラウンの上端が,半径rの円柱が環状に曲がったような構造(この部分を,以降リングと呼ぶ )をしているとし,流体にかかる力は重力と表面張力だけであるとする. 表面張力をs,重力加速度をg,流体の密度をρ,壁の上端(リングの下端)での流速をvT,リングの(中心の)高さをhとする.表面張力は,クラウンの内・外側の2面でかかるので,運動方程式は 次のように表すことができる.
右辺の3項目は,壁から流入する運動量をあらわす. この式の妥当性を,画像解析による値で簡単に検証してみる. 画像からリングの半径を見積もることにする.画像からは断面を見る事はできないが,画像に写ったクラウンの左右の端にある突起の付け根の太さは,リングの直径にほぼ等しいと考えられる.標準実験で高さが最大となったD01C00でこの部分の大きさを測ると,およそ 0.8mm であり,上の見積もりとほぼ一致した. そこで,クラウン上端の流体に対して(2)式が成り立つとして,以下の議論を進めることにする. |
|||
|