η が一定の場合のロスビー波の分散関係は
この問題では η が z 方向に変化するので, 上記の分散関係を局所的に満たすよう z 方向の波数m を変化させつつ波が伝播すると考えよう. その際 k, ω は一定に保たれるとする (付録: ロスビー波詳細).
いま波が z=0 から波数 k,m0
を持つ波が励起されたとすると,
分散関係を鉛直波数 m について解くことにより
となる. ここで m の符号は鉛直群速度 Cgz=∂ω/∂m が z 正方向になるように定めた(k>0 としている). この局所的な鉛直波数を用いるとロスビー波の流線のパターンを
|
図: ロスビー波の分散関係を用いて求めた流線のパターン. E=10-4 の場合. k=10.2, m0=0 として計算した. 下図は線形計算により求められた P=0.1,E=10-4 での対流パターン.
|
||||||
下側境界から上向きに射出された波は境界面の傾きが急になりηが大きくなる領域へと伝播していく. その際振動数ωと水平波数 k を一定に保ったまま分散関係 (6) を満たすには, 鉛直波数 |m| が大きくならねばならない. このため外側ほど波面が傾いていき, らせん状のパターンになることがわかる (右下図). らせんの向きはロスビー波の伝わる向きに関係していることに注意されたい. m の符号が負であることは鉛直群速度が z 正方向であることから定まった. したがって, 上側に伸びるにつれて x の正方向にたなびく流線のパターンは ロスビー波が下から上へ伝播していることに対応している.
|
図: ロスビー波の伝播と波面の傾きの模式図. 伝わる向き(群速度の符号)によって波面の傾き方が逆になる. 上向きに進む場合が対流のらせん構造の傾きを正しく表現できる. |