next up previous
次へ: 2 振動の励起について 上へ: 4 流体粒子の軌跡 戻る: 4 流体粒子の軌跡

1 流体粒子の軌跡の計算

液滴内の速度成分は,速度ポテンシャル$ \varphi$を用いて
$\displaystyle u_{r}$ $\displaystyle =$ $\displaystyle \epsilon\frac{\partial \varphi}{\partial r},$ (29)
$\displaystyle u_{\theta}$ $\displaystyle =$ $\displaystyle \epsilon\frac{1}{r}\frac{\partial \varphi}{\partial \theta},$ (30)
$\displaystyle u_{\phi}$ $\displaystyle =$ $\displaystyle \epsilon\frac{1}{r\sin\theta}\frac{\partial \varphi}{\partial \phi},$ (31)

と計算する.ここで $ (u_r, u_{\theta}, u_{\phi})$は球座標系で表した 速度の各成分である.

式(7)から, 非軸対称モード$ m$($ \ne 0$)を加振した場合の 速度ポテンシャル$ \varphi_m$

$\displaystyle \varphi_m^{(n)}$ $\displaystyle =$ $\displaystyle \sum_{l=1}^{N}A^m_{l}r^{m+2l-2}P^{m}_{m+2l-2}(\mu)$  
    $\displaystyle \qquad \times
\left\{
-A^{m}\sin \left( m \phi - \omega t \right)...
...t( m \phi -\omega t \right)
-D^{m}\cos \left( m \phi +\omega t \right)
\right\}$  
      (32)

とする.ここで$ \omega $は固有振動数, $ A^m_l$は固有モード$ (m,n)$に対応する固有ベクトルである. また $ A^m$, $ B^m$, $ C^m$, $ D^m$は それぞれ $ \mp\sin(m\phi\pm \omega t)$, $ \pm\cos(m\phi\pm\omega t)$の振幅を表わす.

軸対称モード($ m=0$)でも同様に式(17)より

$\displaystyle \varphi_0^{(n)} = \sum_{l=1}^{N} A^0_{l} r^{2l} P_{2l}(\cos\theta...
...^{0}\sin \left( - \omega t \right) +C^{0}\cos \left( - \omega t \right) \right)$ (33)

と与える. ここで$ A^0_l$$ (0,n)$モードの固有ベクトルであり, $ A^0$$ C^0$は振幅を表わす.

2つの固有モードを励起する場合, 固有振動数(表2)の 比 $ \omega_1:\omega_2$がほぼ整数比($ 1:1$)となる組合せ ($ (m_1,n_1)$$ (m_2,n_2)$とする)が同時に励起されたと考える. 速度ポテンシャルを

$\displaystyle \varphi = \varphi_{m_1}+\varphi_{m_2}$ (34)

とし,式(29),(30),(31)で流体粒子の軌跡を計算する. 粒子の初期配置は $ r=0.8$, $ \theta=$2, 24, 46, 68, 90 [$ {^\circ}$], $ \phi$=0, 60, 120, 180, 240, 300[$ {}^\circ$]を組み合わせた合計36点とした.


next up previous
次へ: 2 振動の励起について 上へ: 4 流体粒子の軌跡 戻る: 4 流体粒子の軌跡
鈴木, 高橋, 宮嵜, 青山