4. 結果

4.1 不安定な楕円渦の時間発展
4.2 楕円渦の変形に関する流線の解析
4.3 パッシブコンターによる流体混合の可視化
4.4 流体塊の変形に関する有限時間リアプノフ解析
4.5 パッシブコンター移流によるリアプノフ解析の確認


4.2 楕円渦の変形に関する流線の解析

不安定な楕円渦パッチが変形していくとき、擾乱の波数 m = 3 (奇数)の場合には 一端にストリーマーが形成され、他端には形成されない。 この違いを明らかにするために、 渦パッチとともに回転する系から見た流れ場を解析する。 流線関数 ψ( x,y,t )式(2.6)で与えられ、 渦度分布 Q ( x,y,t )式(2.2)で離散化したので、結局、次のようにかける。
(4.3)

速度場と同様に、流線関数の場もコンターに沿っての線積分によって 求めることができる。
(4.4)

つぎに、一定角速度で回転する系から見た速度場および流線関数を考える。 系が角速度γで回転しているとき、系から見た速度場は
(4.5)
で与えられるので、回転系での流線関数は
(4.6)
とかける。

角速度γが楕円渦の回転角速度であるとすると、 渦パッチの変形の初期段階にストリーマーがのびていく様子を見ることができる。

図2: 楕円とともに回転する系から見た速度場(クリックすると拡大画像を表示)。
コンターの位置を太線で示し、回転系での速度場を示す。 流線関数の等値線を細線で引き、値によって色分けをしている。 また、よどみ点を青点で示し、これらの点を含む流線を青い太線で示す。

( t = 0.0 )
・ 初期状態では、ほとんど左右対称である。

・ よどみ点は渦パッチの外側にある。

・ よどみ点を含む流線はコンターと交わっていない。

( t = 5.0 )
・ 左側のよどみ点が渦に近づき、 よどみ点を含む流線が渦の内側に入ってきている。

・ このあとよどみ点が渦の内側に入ってストリーマーが形成される。

・ 一方、右側のよどみ点は渦パッチから徐々に離れている。

( t = 8.0 )
・ 渦の左側では、形成されたストリーマー内部によどみ点が位置する。

・ ストリーマー付近では、コンターを横切る流れがあり、 コンターがどんどん変形されていく。

・ 一方右側では、ほぼコンターに沿った流れであり、 渦の形があまり変わらない。

一般に、よどみ点を含む流線のまわりの流体塊で、 よどみ点にむかって流れてきたものは、やがて両側に引き伸ばされていく。 Polvani and Plumb(1992) にもあるように、 渦パッチのストリーマーが伸びていくときには、よどみ点の位置が重要である。


<<index <previous next>